新型コロナウイルス感染予防対策〈11月14日付・面会等の一部変更〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 日頃から花ノ木の運営にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、新型コロナウイルス感染症対策が全国で徐々に緩和されていく中、花ノ木でも下記のとおり、面会等の一部を変更することになりました。ただ、規制緩和による影響か、各地で感染者数の増加が見られます。気温も下がり換気も難しくなる季節ですが、感染対策には引き続きご協力をお願いします。

花ノ木ではWithコロナを見据えながら、「入所者の命を守る行動」を第一に考え、感染対策を取っています。

入所利用者保護者様等へは、別途「面会の一部変更について(お知らせ)」ハガキを差し上げましたので、ご覧ください。事前の予約が必要です。ご利用の各病棟へお電話にて予約をお願いします。

 ※オンライン(WEB)によるビデオ面会も継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

・短期入所ご利用の皆様については、引き続きご利用前の検査を必須せていただきます。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手洗い・手指消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

業者等関係者の皆様については、ご来所時に「健康観察シート」記入の上、病棟へ立ち入りをしていただけます。ただし、ご利用者との濃厚接触を必要とする場合は、事前にご相談ください。

※その他、ご不明な点はお問い合わせください。

※この内容は感染状況により変更となる場合がありますので、ご了承ください。

<また新たな変異株が見つかるなど終息する兆しは見えませんが、花ノ木でも地域の方を対象にワクチン接種をさせていただいています。皆さんにも引き続き「感染しない・させない・ひろげない、一人ひとりが慎重な行動」にご協力をお願いします。>

【至急】職員採用情報〈言語聴覚士〉の応募締切日、変更について

現在募集中の言語聴覚士〈新卒・中途〉について、応募締切日を令和4年10月31日(月)とします。

ご応募検討いただいている方は、期限内に採用担当まで、お申込みをお願いします。

エントリーフォームはこちら

募集人員:2022年度中途、または2023年度新卒(資格は必須。見込みを含む。)

採用時期:2022年度中、または2023年4月1日

詳しくは、花ノ木ホームページ内「採用情報(職員募集要項)」をご覧ください。

新型コロナウイルス等感染防止のため、施設説明会(及び見学会)1対1で個別の対応(WEBでも可)とさせていただいております。

お申し込みは、随時受け付けていますので、先ずはお電話いただくか、花ノ木ホームページ等からお気軽に、ご連絡ください。

ご応募、お待ちしております

 ☆ お問い合わせ・お申し込み先

〒621-0018 京都府亀岡市大井町小金岐北浦37-1

 TEL 0771-23-0701(代表)

 社会福祉法人花ノ木・法人事務局・採用担当者 まで

第29回地域学習会〈11月12日(土)〉WEB開催について

情報発信事業 第29回地域学習会を開催します

 発達障害がある方の将来の就労を考えるにあたって、そのご家族や、進路について相談を受けられる支援者の方々等を対象に、働き方や職業選択が本人に合ったものとなるよう、考える機会となり、長い人生の中で仕事だけでなく、幸せについて考えるきっかけとしていただければと思います。

【内 容】第1部『発達のある方の就労に向けて』

      講師:加茂雅康 氏(京都ジョブパークはあとふるコーナー キャリアカウンセラー)

※当日の資料はこちらからDLしてください。(当日ZOOM画面内でも共有しますが、お手元資料として必要に応じてプリントアウトをお願いします。

    第2部『将来の幸せな人生に役立ちそうなこと』

      講師:和田誠司 氏(結丹ジェネラルマネージャー)

【日 時】令和4年11月12日(土)14:30~16:00

【参加方法】WEB(ZOOM)によるオンライン開催 14:20入室開始

      ※花ノ木での会場(来訪されての)開催はありません。ご注意ください。

【参 加 費】無料 ※福祉に興味のある方ならどなたでも参加いただけます。

【定  員】80名(先着順)

【申込方法】下記QRコード、またはURLよりGoogleフォームを開き、必要事項を入力してください。

https://forms.gle/WSzrsziXUTHP7gYp8

【申込締切】令和4年11月9日までに、上記申込方法により申込んでください。

詳細は、こちらのチラシをご覧ください。

新型コロナウイルス感染予防対策〈10月4日付・面会一部解除等〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 日頃から花ノ木の運営にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、京都府内の新型コロナウイルス感染症陽性者数が漸く減少傾向となり、京都BA.5も解除となりました。

 花ノ木でもWithコロナに向けた新たな段階も見据えながら、しかし感染が完全に終息した訳ではなく、引き続き「入所者の命を守る行動」を第1に考え、感染対策を取りながら面会を段階的に解除させていただきます。

・入所利用者保護者様等へは、別途ハガキにて、「面会の一部解除について(お知らせ)」を差し上げましたので、ご覧ください。

 ※オンライン(WEB)によるビデオ面会も継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

 ※感染状況により変更となる場合がありますので、ご了承ください。

・短期入所の利用については、引き続きご利用前の検査を必須とせていただいています。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手洗い・手指消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

業者等関係者の皆様についても、病棟へ立ち入りを必要とされる場合は、事前にご相談ください。

※その他、ご不明な点はお問い合わせください。

<変異株は依然感染力が強く、感染者数は減少傾向で新たなワクチン(BA5対応)も承認、花ノ木でも接種が始まりますが、引き続き「感染しない・させない・ひろげない、一人ひとりが慎重な行動」にご協力をお願いします。>

職員採用情報《調理師(パート)》の追加募集及び〈看護・生活〉職員応募期限の延長について

調理師(パート 1名)を新たに募集します!

中途採用の「看護師・生活支援員」正規職員及びパート職員の応募期限を2022年12月31日まで延長しました!

詳しくは、花ノ木ホームページ内《募集要項》をご覧ください。

ご応募、お待ちしています。(施設見学・説明会も随時受付中です!)

お気軽に、花ノ木 法人事務局 採用担当者まで、ご連絡ください! 〈TEL 0771-23-0701〉

採用情報➔エントリーフォームからも可能です。

南丹エリア福祉就職説明会〈10月15日(土)サンガスタジアム〉に出展します!

京都府(京都ジョブパーク)主催の「南丹エリア福祉就職説明会」に出展します!

日時:2022年10月15日(土)13:30~15:30(受付・13:10~14:30)

会場:サンガスタジアム1F 会議室A(記者会見室)

対象:一般求職者、学生(参加無料・要予約)

定員:40名

詳しくは、こちらのチラシをご覧ください

お待ちしております!!

在宅向け はなのき料理講習会〈11月16日(水)〉開催について

《情報発信事業》

昨年に引き続き第2回目となる、在宅向け はなのき料理講習会を 2022年11月16日(水)に 開催します!!

【日時】 2022年11月16日(水)10:00~11:30(開場・受付;9:30~)

【会場】 花ノ木医療福祉センター 地域交流棟2階 多目的室

【定員】 15名(定員になり次第〆切)

【対象者】 在宅において介護を必要とする方の食事にお困りの方、施設の栄養士・調理師、養護学校・保健所等の職員 等

【申込方法・〆切】 花ノ木あてFAX・郵送・窓口持参 等でお申込みください。

2022年11月12日(土)必着   〈申込書は こちら

【内容】  調理実習(花ノ木の調理師・管理栄養士が講師を務めます)

      ①すり鉢を使って一般職を嚥下食に展開 ②えのきを使ったペースト食を作る

      ③とろみの餡活用方法(揚げ物を食べやすく) ④試食会・相談会

 

ご案内詳細チラシは こちら

【重要】新型コロナ ワクチン接種(3・4回目)受付〈10月以降〉の継続について

新型コロナワクチンの3回目及び4回目接種(2価ワクチン)の予約を10月も日時を限定し受付ます。

対象者は、2 回以上新型コロナウイルスワクチンの接種を受け、5カ月を経過し、

     3回目または4回目ワクチン予診票(接種券)がお手元に届いている 12 歳以上の方。

     ※接種ワクチン:2価ワクチン(ファイザー社製)

接種日時は、令和4年10月8日(終了)・15日(終了)・29日(終了)

          11月5日(終了)・19日(余裕有) の各土曜日

     13:30~17:00(30分間隔で21人毎。1日168人を上限とします。)

接種会場は、花ノ木医療福祉センター 3階 集会室(入口は正面玄関横通用口)

☆事前予約制です。下記により スマートフォン・パソコン等で事前に予約してください。

3回目及び4回目接種券(予診票)が届きましたら、お手元にご用意の上、下記QRコードまたはURLから「花ノ木医療福祉センター」の「予約状況」で、ご希望の日時を選択し、予約入力をしてください。

※「予約状況」に「緑色の表示がある日時の申し込みが可能です。https://emidel-tokyop.com/N4gfAT/r/sc/0 ☚ こちらをクリック

 ・ワクチンは、2価ワクチン(ファイザー社製)です。

 ・接種当日は、 接種券 予診票(事前に記入をお願いします) 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を必ずお持ちください。(お持ちの方は「お薬手帳」も)

 ・接種会場は、花ノ木医療福祉センターです。(開始10分前を目安にお越しください。)

 ・お車でお越しの方は、花ノ木駐車場をご利用いただけますが、場内は徐行運転で歩行者にも充分ご注意ください。

 ・会場ではマスクの着用、入口での手指消毒、検温の上、会話は控え、安心・安全な会場運営にご協力をお願いします。

〈入力手順〉 上記QRコードまたはURLからお入りいただき・・・

 3回目、4回目予診票をお持ちの方 → 新型コロナワクチン3回目、4回目接種 →

 新型コロナワクチン3回目、4回目接種 で希望日の緑色日時を選択 →

 診察券をお持ちですか?欄は、「いいえ」を選択

 氏名(漢字)、電話番号(ハイフン無しで必ず入力して下さい)、生年月日住所入力

 「次へ」をクリックし、予約入力確認の上、利用規約に同意しますにチェック(レ)を入れ、送信

予約完了通知の受け取り方法を選択(任意)されると、「診療予約えみでる」から登録完了メールが送られてきます。

予約をキャンセルされる場合は、必ずマイページからキャンセル登録をお願いします。

 接種当日に発熱のある方、体調がすぐれない方は、来所を控え事前にお電話ください。

【花ノ木医療福祉センター 0771-23-0701(代)】

亀岡市 新型コロナワクチン接種(4回目)こちら(外部リンク) をご覧ください。

京都府新型コロナワクチン接種情報サイトこちら(外部リンク) をご覧ください。

【急募】職員採用情報〈言語聴覚士・理学療法士・看護助手〉を更新しました!

「言語聴覚士」〈新卒または中途〉※資格必須(新卒は見込含む)

募集人員 : 1名

採用時期 : 2022年度途中から、または2023年4月1日(新卒)採用

「理学療法士」〈新卒または中途〉※資格必須(新卒は見込含む)

募集人員 : 新卒・中途、合わせて 2名 ※新卒については応募締切日にご注意ください

採用時期 : 2022年度途中から、または2023年4月1日(新卒)採用

「看護助手」〈パート・アルバイト〉※週4日程度勤務できる方。

募集人員 : 1名

採用時期 : 2022年度途中から

詳しくは、花ノ木ホームページ内「採用情報」(職員募集要項)をご覧ください

 新型コロナウイルス等感染防止のため、施設説明会(及び見学会)1対1で個別の対応(WEBでも可)とさせていただいております。

 施設見学も随時受け付けていますので、先ずはお電話いただくか、花ノ木ホームページ等からご連絡ください。

 ※施設見学時の服装は自由です。筆記具をお持ちください。

  当日ご応募をお考えの方は、採用試験申込書・履歴書等をお持ちください。

  施設見学・採用試験当日は、最寄りのJR山陰嵯峨野線・並河駅または千代川駅へは送迎します。

ご応募、お待ちしております!  メールでのエントリーはこちら

 ☆ お問い合わせ・お申し込み先

〒621-0018 京都府亀岡市大井町小金岐北浦37-1

 TEL 0771-23-0701(代表)

 社会福祉法人花ノ木・法人事務局・採用担当者 まで

ボランティア講座〈10月1日(土)〉開催について<WEB>

《ボランティア講座》 障害者・高齢者のスポーツやゲームを知ろう ボッチャPARTⅡ 再び! を2022年10月1日(土)〈WEB(ZOOM)で〉開催します!!

【日時】 2022年10月1日(土)13:30~15:30(開場・受付;13:00~)

【会場】 大変残念ですが、会場での開催は中止となりました。

※新型コロナウイルス感染者数は、減少傾向にありますが、

感染防止の観点からWEB(ZOOM)での開催(紹介)となります

【定員】 20名(定員になり次第〆切)

【申込方法・〆切】 花ノ木あてメール・FAX・郵送・窓口持参 等でお申込みください。

2022年9月22日(木)必

〈申込書は こちら  

【内容】  新型コロナウイルス感染防止のため、昨年開催が中止となった、ボッチャを始め障害者・高齢者ができるスポーツやゲームの紹介をします。障害者・高齢者のスポーツやゲームを視聴していただき、障害があっても高齢であっても、多くの方と一緒に楽しんでいただける内容になればと思います。(ZOOM開催のため、花ノ木のボランティア委員が紹介していきます。)

興味がある方ならどなたでも参加(視聴)いただけます。

ご案内詳細チラシは こちら