2020年11月に情報発信事業として、簡単クッキング「高齢者、障害者にやさしい食事と調理」(料理教室)を予定していましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、止む無く中止とさせていただきました。
開催は出来ず残念ですが、予定していましたクッキングメニューを公開します。
是非、お試しください。
公開レシピはこちら(PDF)
是非、お試しください。
公開レシピはこちら(PDF)
入所利用者様への面会については、京都府内でも感染者が増加していた事を受け、中止とさせていただいていましたが、最近の感染状況を踏まえ京都府のモニタリング指標が注意喚起基準に引き下げられました。
・これを受けて、花ノ木としても面会を一部解除させていただくことになりました。
※ 発熱(37.5℃を目安)、咳などの症状がある方は面会をお断りします。
※ オンラインによるビデオ面会は、当分の間継続します。
入所利用者保護者様等へは、改めて「ハガキ」で、お知らせいたします。
・外来受診等で来院される方については、引き続き(来院時または自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。
納品等いただいている業者等関係者の皆様についても、同様にご協力よろしくお願いします。
また、今後の状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に、対応・検討・見直しを実施していきます。
新型コロナウイルス等感染防止対策のため、個別の対応とさせていただいています。
見学のお申し込みも随時受け付けていますので、先ずはお電話下さい。
詳しくは、ホームページ内「採用情報」(職員募集要項)をご覧いただき、是非ご応募下さい。
職員一同、あなたからのお電話、ご来訪、お待ちしています!!
子ども達が学校生活にスムーズに馴染んでいけるよう、医師・リハビリスタッフ(作業療法士、理学療法士、言語聴覚士)などの専門家チームとも協力し、様々な視点から学習の基礎となる力を育てられるようサポートしていきます。
ご利用は、国民の休日を除く、月・水・金曜日の15:15~17:00
※ 学校の長期休暇(夏休み等)も同様。
ただし、夏季(8/13~16)、冬季(12/29~1/3)は休所。
定員は1日10名。送迎はありませんので、保護者の方でお願いします。
(詳細は事業紹介のページ等をご覧下さい。)
「ココ はなのき」の ココ には・・・
コミュニケーション(Communication)・コーディネーション(Coordination・協調運動)の学びを通して、総合的な認知能力(Cognition)を高める事を目指す思いが、込められています。
入所利用者様への面会については、自粛解除を受け段階的に緩和してきたところですが、京都府内でも感染者が増加しており、モニタリング指標が特別警戒基準に達しました。
・これを受けて、花ノ木としても当面の間、面会を再度中止とさせていただくことになりました。
※ なお、中断していました、オンラインによるビデオ面会を再開します。
入所利用者保護者様等へは、改めて「ハガキ」で、お知らせいたします。
・外来受診等で来院される方については、引き続き(来院時または自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。納品等いただいている業者等関係の皆様についても、同様にご協力よろしくお願いします。
また、今後の状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に、対応・検討・見直しを実施していきます。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
花ノ木 機関誌 第107号を令和2年7月26日に発行しました。
下記のリンク先からご覧ください。
(機関誌は、花ノ木窓口にも置いてますので、ご自由にお持ち帰り下さい。)
WEB(Zoom)なので、自宅や遠隔地からでも気軽に参加出来ます。(スマホでもOK!!)
この夏は、出かけなくても「花ノ木」と繋がる機会となります。
エントリーとZOOMの使用環境が必要です。
詳しくは、こちら(FUKUSHI就職フェアKYOTO) または、
FUKUJOB特設サイト をご覧ください。
「れんらくする」ボタンのPUSH!! 「れんらくシート」 お待ちしてます!!
※ 個別(個人別・職種別)の事業所見学も随時実施しています。H.P.採用情報をご覧の上、ご連絡ください。
・面会方法については、別途「今後のコロナウイルス感染予防対策について」入所利用者保護者様等へ「ハガキで」お知らせいたします。
※ なお引き続き、発熱(37.5℃を目安)、咳などの症状がある方は面会をお断りします。
《継続していました、オンラインによるビデオ面会については、一旦終了とします。》
・外来受診等で来院される方については、引き続き(来院時または自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。
納品等いただいている業者関係の皆様についても、同様にご協力よろしくお願いします。
また、今後の状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施していきます。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
福祉の仕事に興味がある方、就職を希望される方にとっては、施設の概要や仕事内容、質問、相談など、担当者と直接話ができるチャンスです!
参加費は無料ですが、社会福祉法人 京都府社会福祉協議会 京都府福祉人材・研修センターへの事前申込みが必要です。
詳しくは、FUKU JOB のページをご覧下さい。
花ノ木では、施設の見学・説明会を中断していましたが、7月以降随時開催を予定しています。
最新情報は、ホームページの採用情報やマイナビ2021をご覧下さい。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、原則として面会を全面禁止(医師の指示による場合を除く)とさせていただいていましたが、京都府においても緊急事態宣言が解除されたことを受け、面会についても段階的に緩和していきます。
・面会方法については、別途ご案内済の入所利用者保護者様等への「お知らせハガキ」記載の通りです。
※ 発熱(37.5℃を目安)、咳などの症状がある方は面会をお断りします。
《希望されるご家族様等について、オンラインによるビデオ面会を当分継続します。》
・外来等で来院される方については、引き続き(来院時または自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。
納品等いただいている業者関係の皆様についても、同様にご協力よろしくお願いします。
なお、「緊急事態宣言」は全面解除されましたが、今後の状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施していきます。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。