新型コロナウイルス感染予防対策〈6月1日付・面会(条件付)再開〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 日頃から花ノ木の運営にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、コロナ感染状況は緩やかな減少傾向にあり、全国的に制限も徐々に緩和されてきていますが、終息までには至っていません。

 一人ひとりが、感染「しない・させない・ひろげない」を常に意識した行動を取る必要があります。

 感染を防ぎながら日常を送るために、 こちら(外部リンク)をご覧ください。

これらのことを踏まえ、入所利用者様への面会を、当施設で抗原検査受検(自己負担あり)の上、再開させていただきます〈面会等に来所の方は必ず各自の保険証を持参してください。〉

入所利用者保護者様等へは、別途「お知らせハガキ」にて、ご案内を差し上げましたので、ご覧ください。

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会は継続しています。(別途、お申し込みをお願いします。)

※面会の継続や見直しは感染状況によって変更される可能性があります。

短期入所利用者の方についても、来所時に検査の上、ご利用いただきます。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手洗い・手指消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様についても、病棟へ立ち入りを伴う場合は事前検査を受けていただきます。

検査受検には基本自己負担が発生します。その他、ご不明な点はお問い合わせください。

<新型コロナウイルスが収束した訳ではないため、引き続き感染しない・させない・ひろげない、一人ひとりが慎重な行動にご協力をお願いします!> 

 今後も引き続き感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、お知らせします。

☆ 引き続き、何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

★ 感染が心配な方・感染の可能性がある方は こちら(外部リンク)をご覧ください。

 

遊びは学び~乳幼児の発達と探索、それを支える環境とは〈令和4年7月9日(土)〉開催について

情報発信事業、今年度第1回目は、花ノ木の作業療法士が担当する参加型の講座です。

(感染状況により、ZOOM開催となる場合があります。)

 講師に、同志社大学 赤ちゃん学研究センター 特任研究員の嶋田容子 氏 をお迎えし、赤ちゃん学の視点から子供の遊びや発達に関するテーマでご講演いただきます。

※赤ちゃん学とは、小児科学・発達心理学・発達神経学・脳科学・保育学・ロボット工学など多様な視点から赤ちゃんや子どもを研究する異分野融合型の学問

【日時】令和4年7月9日(土) 10:00~11:30(受付開始9:40~)

【場所】花ノ木医療福祉センター 地域交流棟2階 多目的室

【定員】30名

【申込締切】令和4年7月4日(月)

 興味がある方ならどなたでも参加できます。是非、お申し込み、ご参加ください。お待ちしています。

お申し込み方法、詳細はこちら

新型コロナウイルス感染症の収束について

2022年5月9日

関係者各位

花ノ木医療福祉センター

施設長  寺田 直人

 

新型コロナウイルス感染者発生後の経過に関するご報告

 

 2022年4月13日、当センターのひとつの病棟より発生いたしました新型コロナ感染症につきましては、最後の感染者を確認(4月24日)してから新たな感染者を認めませんでしたので、5月6日をもって当該病棟の病棟閉鎖を解除し、短期入所事業につきましても5月9日から再開しましたことを、報告させていただきます。

 

 この度は、利用者及びご家族の皆様、関係機関ならびに地域の皆様には、ご心配とご迷惑を、おかけしましたことをお詫び申し上げます。

 

 今後ともご支援ご協力、よろしくお願いいたします。 

 

以上

令和4年度 慰霊祭〈5月8日〉を執り行いました。

 慰霊祭につきましては、毎年5月の第2日曜日に実施することとしており、令和4年度につきましては、令和4年5月8日(日)に執り行いました。

 今回、病棟内のコロナ感染は収束しましたが、引き続き感染防止のため、花ノ木屋外の玄関東側にある慰霊碑前で、4家族のご遺族の皆様にもご参列いただき、法人並びにセンター幹部職員のみで執り行い、故人に対する追悼の意をささげると共に、コロナ終息と、皆様のご健康をご祈念いたしました。

献花・礼拝・黙祷

  

 

 

新型コロナウイルス感染予防対策〈4月28日付・面会中止等〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 日頃から花ノ木の運営にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

 先日、センター内での新型コロナウイルス感染症陽性者発生をお伝えし、感染対策を強化しているところですが、GWを控え、京都府からも感染を広げないため、常に意識した行動を取るようメッセージが出されています。

これらのことから、入所利用者様への面会を中止させていただいています

・入所利用者保護者様等へは、別途「お知らせハガキ」にて、ご案内を差し上げましたので、ご覧ください。

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会は継続しています。(別途、お申し込みをお願いします。)

短期入所利用者の方の利用についても、中止させていただいています。

※面会及び短期入所の再開については、GW明けに再度検討する予定です。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手洗い・手指消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様については、病棟への立ち入りを原則禁止とさせていただきます。

※その他、ご不明な点はお問い合わせください。

<新型コロナウイルスが収束した訳ではないため、引き続き感染しない・させない・ひろげない、一人ひとりが慎重な行動にご協力をお願いします!>

 今後も引き続き感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、お知らせしていく予定です。

☆ 引き続き、何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

★ 感染が心配な方・感染の可能性がある方は こちら(外部リンク)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の発生について

2022年4月14日

関係者各位

花ノ木医療福祉センター

施設長  寺田 直人

 

新型コロナウイルス感染症陽性者発生に関するご報告

 

 2022年4月13日、当センターのひとつの病棟より、入所者5名と当該病棟職員1名に、PCR相当の検査を実施したところ、陽性と判明しました。

 当センターの事業につきましては、南丹保健所より感染対策を引続き行ったうえで、通常どおり継続してよいとの見解が示されています。当面当該病棟を閉鎖し、感染対策を講じます。加えて、短期入所の事業につきましては、当面の間中止します。

 今後につきましては、当センターでは遺伝子検査、抗原定性検査ができる体制を整備しており、積極的な検査を実施することで、より一層感染防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 この度は、利用者及びご家族の皆様、関係機関ならびに地域の皆様には、ご心配とご迷惑を、おかけしましたことをお詫び申し上げます。

以上

『第15回地域福祉を考える集い』 WEB講座の公開について

 花ノ木後援会・亀岡市障害児者を守る協議会主催、社会福祉法人花ノ木・NPO法人京花園共催による『第15回地域福祉を考える集い』を令和4年2月18日(金)に開催予定としていましたが、新型コロナウイルス感染予防のため中止となりました。

 当日予定されていた内容を、花ノ木ホームページ・トップ画面・最下段にWEB〈YouTubeで公開しましたので、是非ご覧ください!

 毎年趣向を変えながら、地域の方々に障害児者への理解を広めるため、花ノ木後援会と亀岡市障害児者を守る協議会が開催されています。

今回は、

 第1講「 花ノ木医療福祉センター過去から未来へ」

  ・講師:花ノ木医療福祉センタ- 施設長(所長) 寺田直人

 第2講「 地域で共に生きる」~花ノ木児童発達支援センターにできること~

  ・講師:花ノ木児童発達支援センター 副センター長 鋒山智子

の2部構成となっています。

 

なお、花ノ木後援会ホームページからは

 ・花ノ木後援会 会長 兒嶋俊見 様
 ・亀岡市障害児者を守る協議会 会長 山内節子 様

のごあいさつを含む、全ての内容をご覧いただけます。

新型コロナウイルス感染予防対策〈3月22日付・面会の一部解除等〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 「まん延防止等重点措置」が3月21日をもって解除されました

これを受け、入所利用者様への面会を、各病棟1日5組限定の予約制で再開します

・入所利用者保護者様等へは、別途「お知らせハガキ」にて、ご案内を差し上げましたので、ご覧ください。

<新型コロナウイルスが収束した訳ではないため、引き続き面会時等は検温・健康観察や不織布マスクの着用・手指消毒をお願いします。>

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会も継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

短期入所利用者の方の利用については、3月28日より再開させていただきます。(月初の検査は継続)

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手洗い・手指消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様については、病棟への立ち入りを原則禁止とさせていただきます。

※その他、ご不明な点はお問い合わせください。

 ご協力よろしくお願いします

 今後も引き続き感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、お知らせしていく予定です。

☆ 引き続き、何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ワクチン接種の有無にかかわらず、「一人ひとりが、感染しない・させないための慎重な行動」に、ご協力をよろしくお願いいたします。

★ 感染が心配な方・感染の可能性がある方は こちら(外部リンク)をご覧ください。

職員採用情報〈2023新採&2022中途・パート〉を更新しました!

2023年4月1日 新規採用者「看護師」「生活支援員」 及び、2022年度中途採用者「看護師」「生活支援員」(パート含)の職員採用情報(募集要項)を更新しました

 新型コロナウイルス等感染防止のため、施設説明会(及び見学会)1対1で個別の対応(WEBでも可)とさせていただいております。

 お申し込みは、随時受け付けていますので、先ずはお電話いただくか、花ノ木ホームページ等からご連絡ください。

 ☆ お問い合わせ・お申し込み先

  社会福祉法人花ノ木・法人事務局・採用担当者まで

詳しくは、ホームページ内「採用情報」(職員募集要項)をご覧ください。 マイナビ2023 あなたとお会いできるのを楽しみにお待ちしております!!

職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

2022年3月17日

関係者各位

花ノ木医療福祉センター

施設長  寺田 直人

 

新型コロナウイルス感染症陽性者発生に関するご報告

 

 2022年3月17日、当センター医師1名に、PCR相当の検査を実施したところ、陽性と判明しました。(感染経路は不明)

 病棟利用者及び職員の中で、症状等のある者は発生していませんが、接触履歴にもとづき、念のため接触の多かった者を検査した結果、全員陰性でした。

 なお、該当する医師は外来診療等、外部と接触する診療は行っておりませんでした。

 当センターの事業につきましては、南丹保健所より感染対策を引き続き行ったうえで、通常どおり継続してよいとの見解が示されましたが、短期入所の利用につきましては、担当する医師の罹患により、当面の間中止します。

 今後につきましては、当センターでは遺伝子検査、抗原定性検査ができる体制を整備しており、積極的な検査を実施することで、より一層感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 この度は、利用者及びご家族の皆様、関係機関ならびに地域の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

 以上