FUKUSHI就職フェア〈3月6日〉に出展します!

(終了しました)ご来場ありがとうございました!

(京都府補助事業)福祉職場就職フェア実行委員会主催『FUKUSHI就職フェア』KYOTO2022年3月6日(日)に開催されます!

☆ 皆さんと直接お会いでき、何でも聞いていただけるチャンスです

◇ 是非、花ノ木のブース(ブースNO.57)へ 足をお運びください‼ 

 

会場;みやこめっせ(京都市勧業館)3階展示場

対象;学生(全学年・全学部)・一般求職者(未経験者も歓迎)

内容;2022年3月6日(日)13:00~16:30(受付12:30~)

予約は不要! 参加無料 服装自由 入退場自由

あなたとお会いできるのを、楽しみにお待ちしております

※ 新型コロナウイルス感染症予防対策が実施されますので、ご理解・ご協力をお願いします。

マイナビ2023

新型コロナウイルス感染予防対策〈2月18日付・面会中止等〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 新型コロナウイルス(特にオミクロン株)の新規感染者が増加しており、京都府全域での「まん延防止等重点措置」期間が3月6日まで延長されました

このため、入所利用者様への面会中止を継続させていただいております。

(面会再開については、今後の感染状況を見ながら、改めてお知らせします。)

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会も継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

短期入所利用者の方についも、同様に利用中止を継続させていただきます。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様についても、病棟への立ち入りを禁止させていただきます。

 ご協力よろしくお願いします

 今後も引き続き感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、お知らせしていく予定です。

   

☆ 何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ワクチン接種の有無にかかわらず、引き続き「一人ひとりが、感染しない・させないための慎重な行動」に、ご協力をよろしくお願いいたします。

☆ 花ノ木では、2月の毎週土曜日2月28日(月)、及び3月の毎週、月・水・木曜日の新型コロナワクチン接種受付をしております。お申し込み等、詳細についてはこちらをご覧ください。

花ノ木 中長期計画「か・ら・フル」が発表されました!

長期に渡り、新型コロナウイルス感染対策にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

年末から変異株オミクロン感染の急拡大を受け、面会や短期利用の中止など何かとご不便ご迷惑をお掛けしております。

花ノ木としましても、感染防止に職員一同取り組んでおり、地域の方へも早期にワクチン接種が出来るよう協力の一助を担っているところです。

さて、

このような中ですが、花ノ木中長期計画 はなのきビジョン2030 フル」が出来上がりました!

てい(家庭)の暮らしを大切にする子育てを応援

くらく安心な場所、仲間つくりを応援

フル活用 花ノ木のノウハウを、支援にかかわる仲間を応援

この3つの基本方針に基づき今後10年を計画的に活動します。

ぜひ、こちらのパンフレットをご覧ください

今後も、皆さんのご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

花ノ木 第112号を発行しました !

花ノ木 機関誌 第112号 を令和4年1月23日に発行しました。

新型コロナウイルス感染者数が急増し、より慎重な行動が求められていますが、

花ノ木では、引き続き感染対策に取り組みながら活動をしています。

感染対策には、皆さんの更なるご協力が必要です!

花ノ木へのご支援と合わせ、今年もよろしくお願いいたします。

(機関誌は、花ノ木窓口にも置いていますので、ご自由にお持ち帰り下さい。)

下記のリンク先からご覧いただけます。

花ノ木 第112号(PDF)

新型コロナウイルス感染予防対策〈1月31日付・面会中止の再延長等〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 新型コロナウイルス(特にオミクロン株)の感染者数が急増し、京都府全域で、1月27日から「まん延防止等重点措置」が(2月20日まで)適用されています

 このため、入所利用者様への面会中止期間を再度延長させていただいています。(面会再開については、今後の感染状況を見ながら、改めてお知らせします。)

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会は継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

短期入所利用者の方についも、同様に利用中止期間を延長させていただきます。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様についても、病棟への立ち入りを禁止させていただきます。

 ご協力よろしくお願いします。

 今後も引き続き感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、お知らせしていく予定です。

☆ 何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ワクチン接種の有無にかかわらず、引き続き「一人ひとりが、感染しない・させないための慎重な行動」に、ご協力をよろしくお願いいたします。

☆ 花ノ木では、2月の毎週土曜日に新型コロナワクチン接種を実施します。受付等、詳細についてはこちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染予防対策〈1月14日付・面会中止の延長等〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 変異株(オミクロン株)を含むコロナウイルスの感染者が全国的に急増し、京都府でも感染拡大の警戒態勢が強められています

これを受けて、花ノ木でも当面(1月末日まで)入所利用者様への面会を中止させていただきます。(今後の感染状況により、さらに延長の可能性もあります。)

・入所利用者保護者様等へは、別途「お知らせハガキ」にて、ご案内を差し上げますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会は継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

短期入所利用者の方についも、同上の期間、ご利用を中止とさせていただきます。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様についても、病棟への立ち入りを禁止させていただきます。ご協力よろしくお願いします。

 なお、「面会再開については、感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、改めてお知らせする予定です。

 何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ワクチン接種の有無にかかわらず、引き続き「一人ひとりが、基本的な感染防止対策を徹底した慎重な行動」に、ご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染予防対策〈12月27日付・面会中止〉について

長期に渡る、新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 京都府では新たな変異株(オミクロン株)の陽性者が確認され、市中感染と判断されるなど、再び感染拡大の警戒態勢が強められています

これを受けて、花ノ木でも当面(12月28日から)の入所利用者様への面会を中止させていただきます。

・入所利用者保護者様等へは、別途「お知らせハガキ」にて、ご案内を差し上げましたが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会は継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

・短期入所利用者の方についも、同上の期間、ご利用を中止とさせていただきます。

外来受診等で来院される方については健康観察の上(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。

・納品等いただいている業者等関係者の皆様についてもご協力よろしくお願いします。

 なお、「面会再開については、感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、改めてお知らせする予定です。

 引き続き、何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ワクチン接種の有無にかかわらず、「一人ひとりが、基本的な感染防止対策を徹底した慎重な行動」「年末年始の普段会わない人同士での会食や帰省、初詣など、人の動きが活発化することから、普段以上の感染リスクを避けた慎重な行動」に、ご協力をよろしくお願いいたします。

花ノ木 第111号を発行しました!

花ノ木 機関誌 第111号 を令和3年11月28日に発行しました。

新型コロナ感染者数が、ようやく減少していますが、新たな変異株の増加報道もあり、まだまだ安心できない状況です。

花ノ木では、感染対策に取り組みながら活動をしています。

感染対策には、皆さんのご理解とご協力が必要です!

ご支援をよろしくお願いいたします。

(機関誌は、花ノ木窓口にも置いていますので、ご自由にお持ち帰り下さい。)

下記のリンク先からご覧いただけます。

花ノ木 第111号(PDF)

FUKUJOBフェアinハートピア〈12月9日(木)〉介護・福祉のお仕事 相談&面接会に出展します

 京都府福祉人材・研修センター、京都府主催のFUKUJOBフェア2021年12月9日(木)に開催されます!

会場:ハートピア京都 3階 大会議室

対象:学生・一般求職者・無資格、未経験者も大歓迎

日時:2021年12月9日(木)14:30~16:30 (※予約が必要です)

予約:イベント申込フォーム

☆ 介護・福祉のお仕事に関する、相談&面接会です

福祉業界への就職を考えている方、是非この機会にお越しください!

参加無料 服装自由 入退場自由! 履歴書不要

◇ 是非、花ノ木のブース(№11)へ 足をお運びください‼ 

あなたとの出会いを、楽しみにお待ちしております

※ 新型コロナウイルス感染症予防対策が実施されますので、ご理解・ご協力をお願いします。

学習障害(LD)とその周辺障害について〈12月11日(土)開催〉

【日 時】 令和3年12月11日(土)13:00~16:30

      Zoomによるオンラインでの開催(花ノ木会場での視聴はありません。)

【プログラム】学習障害(LD)とその周辺障害について、2部構成で実施

 学習障害への関心が高まる中、合理的配慮が求められています。発達障害児者への理解と、支援に役立つ見識を皆さんと共に深めたいと思います。

《第1部》「和歌山で経験したLD児の運動障害について」

     講師;岡安 勤(花ノ木医療福祉センター 整形外科)医師

《第2部》「発達性読み書き障害のすべて~T式ひらがな音読支援による理論と実践~」

     講師;小枝 達也(国立成育医療研究センター こころの診療部 統括部長)医師

【定 員】 90名(先着順)(定員を超え、ご参加いただけない場合のみご連絡します。)
【対象者】 どなたでも
【参加費】 無料 ※事前の申し込みが必要です。
【〆 切】 令和3年12月4日(土)
【その他】 講演中の録音・録画は固くお断りします。

お問い合せは、花ノ木医療福祉センター(発達医療係 0771-23-0701(代))へお願いします。


【参加申し込み方法】

  下記のリンク先(PDFファイル)からチラシをご覧(またはダウンロード)いただき、QRコードまたはURLよりお申し込み下さい。

      募集要項及び参加申込書(PDF)

※何度もコロナ感染防止の為、中止・延期となっていました事業です。

 今回はWEB(Zoom)を活用したONLINEでの開催のみとなり、花ノ木へお越しいただき皆さんとお会いすることができませんが、この機会にぜひご参加ください。