『第15回地域福祉を考える集い』 WEB講座の公開について

 花ノ木後援会・亀岡市障害児者を守る協議会主催、社会福祉法人花ノ木・NPO法人京花園共催による『第15回地域福祉を考える集い』を令和4年2月18日(金)に開催予定としていましたが、新型コロナウイルス感染予防のため中止となりました。

 当日予定されていた内容を、花ノ木ホームページ・トップ画面・最下段にWEB〈YouTubeで公開しましたので、是非ご覧ください!

 毎年趣向を変えながら、地域の方々に障害児者への理解を広めるため、花ノ木後援会と亀岡市障害児者を守る協議会が開催されています。

今回は、

 第1講「 花ノ木医療福祉センター過去から未来へ」

  ・講師:花ノ木医療福祉センタ- 施設長(所長) 寺田直人

 第2講「 地域で共に生きる」~花ノ木児童発達支援センターにできること~

  ・講師:花ノ木児童発達支援センター 副センター長 鋒山智子

の2部構成となっています。

 

なお、花ノ木後援会ホームページからは

 ・花ノ木後援会 会長 兒嶋俊見 様
 ・亀岡市障害児者を守る協議会 会長 山内節子 様

のごあいさつを含む、全ての内容をご覧いただけます。

新型コロナウイルス感染予防対策〈3月22日付・面会の一部解除等〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 「まん延防止等重点措置」が3月21日をもって解除されました

これを受け、入所利用者様への面会を、各病棟1日5組限定の予約制で再開します

・入所利用者保護者様等へは、別途「お知らせハガキ」にて、ご案内を差し上げましたので、ご覧ください。

<新型コロナウイルスが収束した訳ではないため、引き続き面会時等は検温・健康観察や不織布マスクの着用・手指消毒をお願いします。>

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会も継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

短期入所利用者の方の利用については、3月28日より再開させていただきます。(月初の検査は継続)

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手洗い・手指消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様については、病棟への立ち入りを原則禁止とさせていただきます。

※その他、ご不明な点はお問い合わせください。

 ご協力よろしくお願いします

 今後も引き続き感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、お知らせしていく予定です。

☆ 引き続き、何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ワクチン接種の有無にかかわらず、「一人ひとりが、感染しない・させないための慎重な行動」に、ご協力をよろしくお願いいたします。

★ 感染が心配な方・感染の可能性がある方は こちら(外部リンク)をご覧ください。

職員採用情報〈2023新採&2022中途・パート〉を更新しました!

2023年4月1日 新規採用者「看護師」「生活支援員」 及び、2022年度中途採用者「看護師」「生活支援員」(パート含)の職員採用情報(募集要項)を更新しました

 新型コロナウイルス等感染防止のため、施設説明会(及び見学会)1対1で個別の対応(WEBでも可)とさせていただいております。

 お申し込みは、随時受け付けていますので、先ずはお電話いただくか、花ノ木ホームページ等からご連絡ください。

 ☆ お問い合わせ・お申し込み先

  社会福祉法人花ノ木・法人事務局・採用担当者まで

詳しくは、ホームページ内「採用情報」(職員募集要項)をご覧ください。 マイナビ2023 あなたとお会いできるのを楽しみにお待ちしております!!

職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

2022年3月17日

関係者各位

花ノ木医療福祉センター

施設長  寺田 直人

 

新型コロナウイルス感染症陽性者発生に関するご報告

 

 2022年3月17日、当センター医師1名に、PCR相当の検査を実施したところ、陽性と判明しました。(感染経路は不明)

 病棟利用者及び職員の中で、症状等のある者は発生していませんが、接触履歴にもとづき、念のため接触の多かった者を検査した結果、全員陰性でした。

 なお、該当する医師は外来診療等、外部と接触する診療は行っておりませんでした。

 当センターの事業につきましては、南丹保健所より感染対策を引き続き行ったうえで、通常どおり継続してよいとの見解が示されましたが、短期入所の利用につきましては、担当する医師の罹患により、当面の間中止します。

 今後につきましては、当センターでは遺伝子検査、抗原定性検査ができる体制を整備しており、積極的な検査を実施することで、より一層感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 この度は、利用者及びご家族の皆様、関係機関ならびに地域の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

 以上

【重要】新型コロナワクチン接種〈3回目〉は満員となりました!

新型コロナワクチンの、3回目接種予約受付は予定人数に達した(満員となった)ため、予約受付を終了しました。

花ノ木での、次回実施時期は未定です。

※接種をご希望の方は、下記リンク先をご参照いただき、お問い合わせ、お申し込みをお願いします。

亀岡市 新型コロナワクチン接種(3回目)こちら(外部リンク) をご覧ください。

京都府新型コロナワクチン接種情報サイトこちら(外部リンク) をご覧ください。

新型コロナウイルス感染予防対策〈3月7日付・面会中止の継続〉等について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 新型コロナウイルスの新規感染者増加が続いているため、京都府全域での「まん延防止等重点措置」期間が3月21日まで再延長されました

このため、入所利用者様への面会中止等を、同期間まで継続させていただきます。

(面会再開については、今後の感染状況を見ながら、改めてお知らせします。)

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会も継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

短期入所利用者の方についも、同様に利用中止を継続させていただきます。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様についても、病棟への立ち入りを禁止させていただきます。

 ご協力よろしくお願いします

 今後も引き続き感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、お知らせしていく予定です。   

☆ 何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ワクチン接種の有無にかかわらず、引き続き「一人ひとりが、感染しない・させないための慎重な行動」に、ご協力をよろしくお願いいたします。

☆ 花ノ木では、3月の毎週(土日・祝日を除く)平日に、新型コロナワクチン接種受付しております。お申し込み等、詳細についてはこちらをご覧ください。

【重要】新型コロナワクチン《3回目接種》申込について!

新型コロナワクチンの高齢者等(65歳以上、または基礎疾患をお持ちの方)から順次、3回目接種予約受付を開始しています。(満員により終了しています。)

現在、令和4年3月14日以降の平日21日(月/祝日)を除く、月・火・水・木・金曜日〉

15時30分~16時~各10人ずつの枠予約を受付けています!

※ 満員(×)となりました。予約受付終了しています

☆事前予約制です。下記により スマートフォン・パソコン等で予約してください。

3回目接種券(予診票)が届きましたら、お手元にご用意の上、下記QRコードまたはURLから「花ノ木医療福祉センター」の「予約状況」で、ご希望の日時を選択し、予約入力をしてください。

※「予約状況」に「緑色」の表示がある日時の申し込みが可能です。(数字は残受付可能人数)

https://emidel-tokyop.com/N4gfAT/r/sc/0 ☚ こちらをクリック

 ・ワクチンは、モデルナ社です。〈ファイザー社との安全性の違いについてはこちら(外部リンク)

 ・接種当日は、 接種券 予診票(事前に記入をお願いします) 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を必ずお持ちください。(お持ちの方は「お薬手帳」も)

 ・接種会場は、花ノ木医療福祉センターです。(開始10分前を目安にお越しください。)

 ・会場ではマスクの着用、入口での手指消毒、検温の上、会話は控え、安心・安全な会場運営にご協力をお願いします。

入力手順:上記QRコードまたはURLからお入りいただき・・・〉

 3回目予診票をお持ちの方 → コロナワクチン予防接種 →

 花ノ木医療福祉センター予約状況 で接種を希望される曜日の(緑色)日時を選択 →

 診察券をお持ちですか?欄は、「いいえ」を選択

 氏名(漢字)、電話番号(ハイフン無しで必ず入力して下さい)、生年月日住所入力

 「次へ」をクリックし、予約入力確認の上、利用規約に同意しますにチェック(レ)を入れ、送信

予約完了通知の受け取り方法を選択(任意)されると、「診療予約えみでる」から登録完了メールが送られてきます。

予約をキャンセルされる場合は、必ずマイページからキャンセル登録をお願いします。

 接種当日に発熱のある方、体調がすぐれない方は、来所を控え事前にお電話ください。

【花ノ木医療福祉センター 0771-23-0701(代)】

亀岡市 新型コロナワクチン接種(3回目)こちら(外部リンク) をご覧ください。

京都府新型コロナワクチン接種情報サイトこちら(外部リンク) をご覧ください。

FUKUSHI就職フェア〈3月6日〉に出展します!

(終了しました)ご来場ありがとうございました!

(京都府補助事業)福祉職場就職フェア実行委員会主催『FUKUSHI就職フェア』KYOTO2022年3月6日(日)に開催されます!

☆ 皆さんと直接お会いでき、何でも聞いていただけるチャンスです

◇ 是非、花ノ木のブース(ブースNO.57)へ 足をお運びください‼ 

 

会場;みやこめっせ(京都市勧業館)3階展示場

対象;学生(全学年・全学部)・一般求職者(未経験者も歓迎)

内容;2022年3月6日(日)13:00~16:30(受付12:30~)

予約は不要! 参加無料 服装自由 入退場自由

あなたとお会いできるのを、楽しみにお待ちしております

※ 新型コロナウイルス感染症予防対策が実施されますので、ご理解・ご協力をお願いします。

マイナビ2023

新型コロナウイルス感染予防対策〈2月18日付・面会中止等〉について

新型コロナウイルス等感染予防対策への、ご理解とご協力ありがとうございます。

 新型コロナウイルス(特にオミクロン株)の新規感染者が増加しており、京都府全域での「まん延防止等重点措置」期間が3月6日まで延長されました

このため、入所利用者様への面会中止を継続させていただいております。

(面会再開については、今後の感染状況を見ながら、改めてお知らせします。)

 ※ オンライン(WEB)によるビデオ面会も継続します。(別途、お申し込みをお願いします。)

短期入所利用者の方についも、同様に利用中止を継続させていただきます。

外来受診等で来院される方については、健康観察の上、(来院時及び自宅での)検温・マスクの着用・手指の手洗い・消毒へのご協力をお願いします。(発熱等ある方は、ご来所を控えていただき、事前にご連絡ください。)

納品等いただいている業者等関係者の皆様についても、病棟への立ち入りを禁止させていただきます。

 ご協力よろしくお願いします

 今後も引き続き感染状況を見ながら、国・京都府・亀岡市等の感染防止対策(方針・ガイドライン)を参考に対応・検討・見直しを実施し、お知らせしていく予定です。

   

☆ 何かとご不便、ご心配をおかけしますが、ワクチン接種の有無にかかわらず、引き続き「一人ひとりが、感染しない・させないための慎重な行動」に、ご協力をよろしくお願いいたします。

☆ 花ノ木では、2月の毎週土曜日2月28日(月)、及び3月の毎週、月・水・木曜日の新型コロナワクチン接種受付をしております。お申し込み等、詳細についてはこちらをご覧ください。

花ノ木 中長期計画「か・ら・フル」が発表されました!

長期に渡り、新型コロナウイルス感染対策にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

年末から変異株オミクロン感染の急拡大を受け、面会や短期利用の中止など何かとご不便ご迷惑をお掛けしております。

花ノ木としましても、感染防止に職員一同取り組んでおり、地域の方へも早期にワクチン接種が出来るよう協力の一助を担っているところです。

さて、

このような中ですが、花ノ木中長期計画 はなのきビジョン2030 フル」が出来上がりました!

てい(家庭)の暮らしを大切にする子育てを応援

くらく安心な場所、仲間つくりを応援

フル活用 花ノ木のノウハウを、支援にかかわる仲間を応援

この3つの基本方針に基づき今後10年を計画的に活動します。

ぜひ、こちらのパンフレットをご覧ください

今後も、皆さんのご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。